人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【スタッフブログ】 株式会社 フーム空間計画工房 北海道札幌市中央区の一級建築士・建築設計事務所

humu01.exblog.jp
ブログトップ
2014年 04月 05日

2014年4月2日旭川の引渡し

3年前に住宅の相談に来られた方は、土地を旭川に購入したものの遠方の離島に転勤となり、時間はあったもののメールと少ないうちあわせの中で完成まで至りました。一般的住宅地ですが高低差があり南側に遮るものがない恵まれたロケーションです。総二階建で35坪の住宅にベランダと2台分のカーポートが付設しています。
リビングダイニングは2階にありダイナミックな眺望が得られ、開放的な空間となっています。一方一階は個室中心でトイレ、お風呂、洗面等のユーティリティーが設置されます。老後の心配をする方が多いようですが、本当に必要になったら一階のどこかの個室にミニキッチンを置きダイニングに改造する提案をしています。それよりも高齢になっても足腰元気で長生きできることをのぞみます。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0395568.jpg
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_04023100.jpg

ごく普通の住宅地ですが高低差を利用したレイアウトでダイナミックな眺望を確保しています。
建物の外装仕上げは高性能グラスウール200mmの外に通気層をとったうえ道産のトドマツを縦張りにして水性ステインで仕上げています。よくメンテナンスは大変でしょうと聞かれますが、全く逆でサイディングやタイル、塗り壁と比べ最もメンテナンスの手間のかからない仕上げとなっています。少なくとも塗りなおさなくとも腐る心配はありません。
板張りだから腐らないのではなく、腐らないように工夫した仕上げにしているということです。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_041217.jpg

さほど大きくない住宅に広い土間空間をとり薪ストーブを置きます。そのために玄関ホールと階段ホールを兼ねたプランをよく作ります。
ちょっとおしゃれな色を選んだので引き渡しには間に合いませんでした。週末など余裕のある時は、薪ストーブで主要な部屋の暖房をまかないます。セントラルヒーティングが設置してありますが、薪ストーブで暖かくなるとその熱をサーモスタットが感知して止まることで化石燃料は節約できます。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_04142100.jpg

2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0444638.jpg

浴室の様子ですが引っ越しと同時に浴槽を設置しますので引き渡し時にはまだ入っていません。暖房や換気計画、更に窓、手すりの設置などに制限が多々あるユニットバスは採用していません。浴室はかびやすいと思われがちですが、その原因に温度と換気が大きくかかわります。常に住宅の中では最も高温で乾燥しやすくなるよう計画します。
また脱衣コーナーなど浴室と連続する床は同じ防水材で連続させます。床で傷むところがぐんとヘリます。床が濡れることはありますが室内は基本的に乾燥しているので脱衣籠などは同じ空間に置いています。勿論大工工事で作ります。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0454029.jpg
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0455237.jpg
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_046524.jpg

洗面化粧台の天板に木を使うことは独立からそう遠くない今から18年前から始めました。当時から大きな問題が起きたことは不思議とありませんが、更に改良を重ねて今日の形にたどり着きました。木だから素敵だけど手入れが大変とかいう話ではありません。より安心して長く使えるように細かい工夫をしているということです。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0464670.jpg

テラスドア下の埋め込みヒーター
足元まで開くドアの下にはパネルヒーターを付けたくないと思うのが設計者、ユーザーともに希望するところですが、このテラスドアこそ最も冬期間に熱的に弱いところです。住環境的には床からドアを20センチくらいあげてその下にパネルヒーターを設置するべきですが、妥協点として床埋めヒーターが考えられます。パネルからの輻射熱は期待できませんが床下ヒーターからの熱で窓面を温めて体感温度を下げるのを防ぐ一定の効果があります。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0472523.jpg

2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0473747.jpg

2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0474847.jpg

階段から2階へ
今までスチールの手すりが多かったのですが、最近の私の意識として手触りがとても気になります。触って心地よいとか、とげとげしいとか。
そこであまりスリムさにはこだわらず触って安心な手すりをと思い、設計しました。材質はこれも道産のトドマツです。スマートとは言えませんがこれがなかなか気持ち良いさわり心地です。
そこから二階が開けます。屋根はブローイングを使わずに高性能グラスウールで300mm断熱となっています。構造的な剛性を保つために屋根構造体も構造用合板で固められています。床は35ミリの厚板を上からビス止めというワイルドな仕上げです。これはとても足触りがよく、冬もほかの木質仕上げ材と比較すると暖かく感じます。足から熱を奪う速度が遅いという特徴があります。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0484228.jpg
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0485840.jpg
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0491156.jpg

以前キッチンカウンターにカウンター椅子を置いてそこで朝食をとりたいという方がおられました。しかし現実にキッチンカウンターをテーブル代わりに使う人をあまり見たことがありませんでした。私の推測ですがカウンターに手を置いた時にその仕上げがステンレスやプラスチックでは感触が悪く落ち着かないのが原因の一つではないかと。そんなある日お客さんからキッチンカウンターはぜひ木にしてくださいといわれました。当時とても心配でお客さんに腐っても保証しないと言いながらいろいろ工夫してみました。それから12年たった今も何ら問題なく、更に使い込んだ感がとても良い感じのキッチンとなっています。さらに改良を加え今日に至っています。何よりもカタログやショールームで選ぶのではなく一緒にうちあわせして現場で顔なじみの職人が作る楽しさが伝わってきます。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0502233.jpg

勿論テレビボードなどの家具も依頼があれば現場で作ります。このテレビボードはチューナーやレコーダーなどを収納しながらリモコンで操作できるように設計してあります。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_051821.jpg

リビングダイニングからベランダに出ます。傾斜地の上に立っているので2階のベランダでもとても高く、視界が広がります。
2014年4月2日旭川の引渡し_d0148036_0531251.jpg

最後ですが現場を担当した森木が引き渡しの説明をしています。少年のように映っていますがしっかりとベテラン一級建築士です。妥協を許さない現場監理の厳しさには定評があります。久しぶりに詳しく完成住宅を説明させていただきました

# by humu_sapporo | 2014-04-05 00:57 | □ミヤジマ ユタカ
2014年 03月 19日

千歳棟、万歳棟、永永棟

函館の現場で上棟式が行われました。
今回は平屋の住宅。餅撒きも行うことになりました。
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_11475937.jpg

千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_11482289.jpg

施工は、地元で社寺建築を手がける原田組さん。宮大工集団です。
職人さん達もはっぴを着て参加してくれました。
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_11483633.jpg

原田組さんの作業場には、鳥居などにもつかう沢山の古材がストックされています。歴史ある町函館の人たちは、古いものに手を加えて物を作ることを苦にしない人が多いように感じます。今回は原田社長のご提案で、蔵に使われていたカツラの材を大黒柱として使って頂けることになりました。蔵が建ったのは函館大火以前ですから、少なくとも80年以上前のものです。
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_1148462.jpg

無垢材の加工、大物の仕口にも慣れています。
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_11485668.jpg

早くその力強い姿を見せてほしい・・。
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_1149418.jpg


式の終盤は、「棟固めの儀」です。
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_123044.jpg

「せんざいとー!」「ばんざいとー!」「えいえいとー!」と、威勢よく声が上がりました。
最後の梁が組上がったことを祝う儀式で、掛け屋という大きな木槌で音を出します。
「千歳棟、万歳棟、永々棟」とは、千年も万年も、末永く建物が丈夫でそこにありますように、という意味です。
一軒の家が建つのに、さまざまな人の思いが込められている、という事を実感させられます。


・・・そしていよいよ、餅撒き!
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_1224185.jpg

ご近所からもたくさん集まってきました!
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_1283069.jpg

千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_1283737.jpg
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_1284333.jpg

子供もお年寄りも、関係ありません!頑張って拾います!
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_1284930.jpg
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_121114100.jpg

とても盛り上がりました!みなさん、ご参加ありがとうございました。
そして上棟、おめでとうございます!






・・・・さて、フームマニアの方は写真で気がついたかもしれませんが、実はお隣にもすでにフームで設計した
お宅が建っています。このお隣さんとの「出会い」があって、今回の上棟式があるのですが・・・語りきれません。
建物が完成したときのお話に、とっておくことにします。

竣工時の写真を少しだけ・・・。
千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_12162648.jpg

千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_13171388.jpg

千歳棟、万歳棟、永永棟_d0148036_13172538.jpg

春にはフームの設計では久々の「連家」となります。
オープンハウスも開催予定です。どうぞお楽しみに。

# by humu_sapporo | 2014-03-19 13:43 | □タカダ ゴロウ
2014年 03月 10日

吹き抜ける家

こんにちは、そしてはじめまして。フーム入社1年目、まだまだ新人のウメハラです。今日は先日お引渡しが完了した初担当物件をちょっとだけご紹介いたします。

場所は中央区宮の森、160坪という広い敷地にこんな感じで建つ予定でした。
吹き抜ける家_d0148036_11382095.jpg


そして、こんな風にちゃんと模型と同じ形に! (そうでなければ困りますが…)
この感動はきっと初担当時だけのものなのだろうな~と思うと更に感慨深いです。
吹き抜ける家_d0148036_11395033.jpg


今回のおうちの外壁は下川町の木を地元で木酢液に漬けこんだ材を使用しています。木酢液はガーデニングをなさる方は害虫対策などでご使用かもしれませんね。木炭を作る際の副産物としてできる木酢液にプールで
どっぷり浸かっただけで、こんなふうに昔からあったかような風貌になります。下川町では植樹~手入れ~収穫~活用という循環型林業に取り組んでいます。今度見学に行った際にはまた詳しくご紹介しますね。
吹き抜ける家_d0148036_11413657.jpg


こちらのおうちの見所はなんといってもリビング・ダイニングでしょう。フームのおうちには珍しく1階にあります。敷地が広く前面に視界を遮るものがないことと、同居されるオーナーさんのお父さまの動線を考えてのプランです。
玄関を入ってすぐに目に飛び込む吹抜け空間は、実質12畳ほどの面積的には決して広くはないリビングを、明るく開放的で家族が自然と集うようなスペースにしています。ミニライブなどにもうってつけですね♪
吹き抜ける家_d0148036_11423388.jpg


今回リメイクしたTVボードは、和菓子屋さんを営んでいたおじいちゃんがかつてお菓子のショーケースとしてご使用だったいうもの。何らかの形で使いたいというオーナーさんのご希望で、塗装を削り落し床と同じオイルステインで仕上げ、コードを通す穴を開け、脚を付けました。古いものは始末して新居には新しい家具でという気分になりがちですが、おじいちゃんと同い年というこのショーケースを、今まで捨てずに大切にされてきたこと、そして今後もずっと使い続けようというオーナーさんの決意に感服です。こうなるとTVという無機質なものを載せるのはちょっと勿体ない気もしますね。
吹き抜ける家_d0148036_11431459.jpg


最近フームでブームの丸棒の階段手摺です。鉄という素材の持つ冷たい印象をやわらげ、それでいて空間を引き締めるシャープさは失っていません。
吹き抜ける家_d0148036_11442233.jpg


その階段を上ると広縁風のスペースが現れます。1階のリビングと吹抜け、そして2階をつなぐ役割を果たしています。この6畳もあるスペースを、もう1部屋にするとか他の部屋に割り振ることをしなかったことが、今後の暮しのゆとりに繋がることを願っています。
吹き抜ける家_d0148036_11453553.jpg


そして和室の畳はもちろん本畳を使用しています。現在畳の多くは化学畳といわれる芯材にスタイロフォームを用いているもので、昔ながらの稲藁100%の畳床にイ草の畳表というものは少ないそうです。吸放湿に優れているのはもちろん、素足で触れ眠る場所として出来るだけ化学物質は使いたくないという考えからです。草木染めのやさしい色の畳縁とイ草のいい香りで現場に行くたびにゴロゴロしたい気分になりましたが、そこはグッと我慢しました。
吹き抜ける家_d0148036_11465497.jpg

吹き抜ける家_d0148036_1145564.jpg


今週末にはお引越しされるそうです。あと足りないのは緑でしょうか。フームの家には木や草花がとても良く似合います。広い敷地を活かしたアプローチと植栽計画が今後楽しみですね。

新しいおうちでの生活が快適で穏やかなものとなりますように。

# by humu_sapporo | 2014-03-10 11:58 | □ウメハラ ケイコ
2014年 02月 20日

住まいの環境デザインアワード

新宿パークタワーにて開催された、「住まいの環境デザインアワード2014」のシンポジウムに参加してきました。

住まいの環境デザインアワード_d0148036_21161294.jpg

住まいの環境デザインアワード_d0148036_21162760.jpg

フームも建て主さんにお声をかけられ、はじめて応募しました。
おととし竣工した「煉瓦とガス灯の家」がありがたいことに入賞を頂きました。
住まいの環境デザインアワード_d0148036_21164198.jpg


簡単にご紹介、2階LDKとサンルーム
サンルームは断熱外の中間領域として、夏は洗濯物の乾燥や直射日光の緩衝、冬は保冷室など、
設備を使わずいろいろな役割を果たします。
住まいの環境デザインアワード_d0148036_21184737.jpg

江別の煉瓦と、小樽の古き良きシンボル、ガス灯のあかり
住まいの環境デザインアワード_d0148036_211992.jpg
住まいの環境デザインアワード_d0148036_21191967.jpg

夜のリビング
住まいの環境デザインアワード_d0148036_2119378.jpg

このお宅はコージェネレーションシステムを採用し、ガス発電の排熱を暖房の熱源に利用しています。
しかしそれ以外は、いつものフームのローテク仕様。
地元の手による家作りが評価されたのだとすれば、うれしい限りです。

授賞式、シンポジウムの様子。
住まいの環境デザインアワード_d0148036_21262125.jpg

住まいの環境デザインアワード_d0148036_21263383.jpg

グランプリは鹿児島のシラス台地のシラスブロックを使った住宅でした。
上位受賞者はいずれも、高性能な省エネルギー設備を多く採用しているわけではなく、
近隣環境の改善や地元資源の活用をうまく建築で達成しているというものでした。
大変レベルが高く感じました。

・・・翌日は、せっかくなので横浜散策。古い街並みが残る元町エリアへ。
住まいの環境デザインアワード_d0148036_21315089.jpg

緑のあふれる、感じのよい路地を上がっていきます。
住まいの環境デザインアワード_d0148036_21321740.jpg


巨匠アントニン・レーモンド設計のエリスマン邸をおとずれました。
もともと山の中にあり、マンション建設で解体されるところをまぬがれ、この地に移築されたそうです。
緑の気持ち良いサンルーム、真鍮やガラスの細工など、心が癒されます。
住まいの環境デザインアワード_d0148036_2134218.jpg

住まいの環境デザインアワード_d0148036_21341051.jpg
住まいの環境デザインアワード_d0148036_21341728.jpg
住まいの環境デザインアワード_d0148036_21342485.jpg
住まいの環境デザインアワード_d0148036_21343266.jpg


受賞作品も横浜の巨大な都市建築も、歴史ある住宅の風格にはかなわないですね。
歩きっぱなしでしたが、とても充実した2日間でした。

# by humu_sapporo | 2014-02-20 21:57 | □タカダ ゴロウ
2014年 01月 25日

奥ニセコ パウダーラン

スタッフ全員では初めて、バックカントリースキーに挑戦してきました。
不安と期待の入り混じる中、前日はルスツの新雪エリアで予行練習です。
(この日は晴天にも恵まれ、みんな元気)

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_11442667.jpg

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_11444258.jpg


翌日、いよいよ冬山に足を踏み入れます。
この日は3名がシールスキー、3名がスノーシュー。なれない装備に手間取りながらも、なんとか準備完了!
奥ニセコ パウダーラン_d0148036_1146310.jpg


今回ガイドをお願いした吉村健二氏は、夏は山口県の祝島でシーカヤックガイド、冬はニセコで冬山ガイドをしています。安全第一はもちろん、山の魅力や歴史まで語りながらサポートしてくれる頼れる方です。


奥ニセコ パウダーラン_d0148036_1151711.jpg


ルートは新見温泉の脇からのアプローチ。
新見温泉を湯治場として開拓した新見直太郎さんの像にご挨拶をしてから、入山します。
(この日はバッハのような髪型ですが、日によってコーンヘッドになったりするとか)

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_11574152.jpg

吉村氏いわく、奥ニセコは原生林が残る静かな森。
喧騒から離れ、雪山を歩くだけでも気分が癒されます。
木々からこぼれる日差しが雪面をきらきらと照らしてとてもきれいです。

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_11581823.jpg

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_11583279.jpg
奥ニセコ パウダーラン_d0148036_1158446.jpg

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_129977.jpg
奥ニセコ パウダーラン_d0148036_129167.jpg
奥ニセコ パウダーラン_d0148036_1292216.jpg


なんとか目標ポイントまでたどり着き、ノートラックの雪面を一気に滑り降りました。
この日は雪も軽く、今まで体験したことのない滑り心地です!

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_1210829.jpg
奥ニセコ パウダーラン_d0148036_12101483.jpg

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_12195575.jpg

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_12102297.jpg


下山後は新見温泉につかり、名物の山菜そばを頂きました。
タケノコやユリ根など、山の幸がこれでもかと入っています。

奥ニセコ パウダーラン_d0148036_12162596.jpg


大自然の恩恵を目いっぱい受けた、ありがたい一日でした。
吉村健二さん、ガイドと興味深いたくさんのお話、ありがとうございました。


2014年、フームのスキー研修はきっとまだまだ続きます・・・。

# by humu_sapporo | 2014-01-25 12:23 | □タカダ ゴロウ